HOME国内旅行【日帰り】<有料観覧席>で見る高岡御車山祭と前田利長公ゆかりの国宝瑞龍寺 ボランティアガイドの案内付き 
基本情報 添乗員 現地係員
  【日帰り】<有料観覧席>で見る高岡御車山祭と前田利長公ゆかりの国宝瑞龍寺 ボランティアガイドの案内付き   D4AI19
○高岡御車山祭<ユネスコ無形文化遺産>・・高岡の金工・漆工の技を集めた桃山様式の七基の山車が華やかに町を巡行します。豊臣秀吉から拝領した御所車を利長公が町民に与えたのが始まりとされます。

○山町筋・・商都高岡を支えた商人の町で、1900年(明治33年)の大火後、土蔵造りの家が軒を連ねています。高岡御車山を所有することから、「山町」と呼ばれます。このうち、御馬出町、守山町、木舟町、小馬出町にかけ、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

〇松楓殿・・1904年アメリカ・セントルイス万国博覧会にて日本館のパビリオンとして建設された建物、万博終了後「アドレナリン」等薬を発見した高岡出身の高峰譲吉博士が譲り受け、ニューヨーク郊外に移し、要人を迎える迎賓館として利用された。今は高峰博士の生誕地の高岡(高岡商工ビル)でその一部を再現展示しています。

代金
おひとりさま 9,900円

◆バス座席前方(前から3列目以内)プラン:おひとり様 1,000円追加

出発
2025年05月01日(木)

行き先
金沢駅西口9:30――高岡大仏・・山町筋(御車山ゆかりの土蔵造りの町並み)10:30〜・・・御車山(有料観覧席)12:00〜12:40―高岡商工ビル(松楓殿見学と永姫御膳の昼食)13:00〜14:10――瑞龍寺14:20〜15:20――金沢駅西口16:30頃

≪食事条件≫昼食
※利用予定バス会社 北陸鉄道グループ・中日本ツアーバス等(バスガイドは乗務しません)



食事
■募集人員40名  最少催行人員25名
写真はイメージです(高岡御車山祭、松楓殿)



※ ツアーの料金プラン等は『予約はこちら』をクリックしてご確認下さい。
 





ご予約はこちら

資料請求はこちら